2025年6月21日〜23日に、第5回おうちSEM EXPOを開催しました。
称して「おうちSEM EXPO summer 2025」です。
おうちSEM EXPOとは、おうちSEM SQUARESの生徒が取り組んできた活動を発表する
「みんなの、それぞれの、博覧会」
です。
おうちSEM SQUARESの非会員生徒さんも、研究発表や、さまざまな作品を展示していただけます。

今回から、マイプロリードアンバサダーの日野公三さんに、正式にアドバイザーをお願いし、EXPO全体や各作品へのご講評をいただきました。
おうちSEM EXPO summer 2025 をご紹介
今回の EXPOも、これまで開催した4回同様、メタバース空間 MetaLife で開催しました。
発表者も観覧者も、全員アバターとなってイベント会場に入ります。
会場はすべて、OSSスタッフ&裏方スタッフの手作りです。
MetaLife に備わっている機能をフル活用しつつ、独自に工夫しデザインしていきました。
今回から、イベント会場は、9階建てとなり、展示会場の他、アクティビティ専用のフロアも出現。
会場全体で「SEM」の探究の流れを体感できるつくりとしてみました。
1階: ロビー
EXPO会場に初めて入る参加者のエントランスです。
今回からスペースが拡張!スタッフルームやおしゃべりルームも用意しました。
おしゃべりルームでは、みんなでおしゃべりしたり、ガーティックフォンで遊んだりしましたよ。
おしゃべりしながら、おうちで作業や勉強をする生徒さんもいました。

2階・4階・7階: 展示室

生徒の展示発表は、2階、4階、7階の展示室で行われました。
画像は展示室1「イラストや小説のフロア」の様子です。
奥には、OSSのレッスンで行っている「思考スキルアクティビティ」の紹介の他、「『好き』探しの森」、「なぞ文字屋」のアクティビティの案内もあります。「好き」探しの森については、後ほどご紹介!
この他に、「動画・ゲームのフロア」「スライド・プレゼン発表のフロア」がありました。
展示タイトルをご紹介します!
イラスト・小説
- 小説「「泉秋祭の雫門で」
- デジタル絵本「バラが大好きな王妃様」
- イラスト「目 集(あいしゅう)」
- イラスト「絵」
- イラスト「絵ぇぇぇぇぇ」
- イラスト「最近描いたイラスト集」
- 絵「無題」
動画・ゲーム
- 手描きMAD「「アナタパーセント」
- お菓子作り動画「シャルロットケーキの動画」
- 演奏動画「ドラムの演奏」
- 道路動画「高速道路と富士山」
- ゆっくり茶番劇「裏社会の死神の幻想入り 第二話」
- ツッコミ自作動画「初動画初公開」
- アニメーション「ナニモン君」
- 自作ゲーム動画「自作はじプロゲーム紹介」
- 自作ゲーム「自作フリーホラーゲーム紹介」
探究・LIVE発表プレゼン資料
- LIVE発表資料「コンピューターウイルスについて」
- LIVE発表資料「アサリの貝殻の模様の分類」
- LIVE発表資料「第一次中間報告」(ダンボールを使った探究工作)
- 楽譜探究「個人制作楽譜」
- 回転寿司比較探究「回転寿司チェーンにおける主要メニューの品質比較」
また、今回から、連携させていただいている団体・企業、また、OSSの活動やおうちSEM EXPOを応援してくださる団体・企業、また、OSSの理念と共通するような社会的に意義ある活動をされている団体・企業の方にもブースを出していただきました。
おうちSEM EXPOに花を添えていただき、子どもたちの学びをあたたかく見守っていただけたことに感謝いたします。

6階: LIVE会場
LIVE発表は、6階のライブ会場からZOOMに移動し行います。
今回の、ライブでのプレゼン発表は3名。最初はライブでの発表にちゅうちょしていた生徒さんも、資料を作成していくにつれ「LIVE発表にも挑戦したい!」という気持ちがむくむくと湧き「やっぱりLIVE発表をしたいです!」と申し出てくれました。
さらには、ライブ発表のあと、展示ブースでポスター発表をしたいという提案をしてくれた生徒さんもいました。スタッフからの働きかけではなく、生徒さんとおうちの方からの発案です!
生徒さんの好きな方法で発表ができるというのが、SEM・おうちSEMの魅力ですが、こうして、生徒さんの心持ちに柔軟に対応し、その時一番やりたいことを、ベストな方法でできるのも、おうちSEM EXPOならではの光景だと思います。
3人の発表は大盛り上がり!Zoomのチャット欄も追えないほどのコメントが入り、大興奮のLIVE発表となりました。

5・9階: 企画のフロア
まずは5階「好き」探しの森です。

5階に降り立つとそこは一面の緑の森。この森にOSSの生徒さん、講師、スタッフの「好き」を埋め込みました。
迷路のような道を散策しながら、それぞれの「好き」を探して楽しみます。
他人の「好き」を知ることができるSEM(ETM)のTYPE1拡充体験でもあります。
みなさん、このフロアをとても気に入ってくださって、「ぼくの好き見つけてくれた?」と声をかけたり、鬼ごっこをしたり。さらには、通路を使ってレースをする生徒さんもいました。
9階 カフェテリアは・・・
今回のカフェテリアは、これまでのものから大きく模様替え。裏方スタッフのオリジナルデザインで作り替えました。

みなさんも生き物を探してみてください
ナチュラルテイストで広々した空間に、小さな庭や畳の部屋も用意しました。七夕の短冊も飾ってあります。
カフェテリアはくつろいだり、楽しんだりする場所ですが、SEM(ETM)のTYPE1、TYPE2拡充の要素を入れ込んだ場所でもあります。
おもしろい情報や、ピアノ演奏、チェロ演奏も埋め込んでありますが、それ以外に、今回は、
セロハンテープの生き物探し
なぞ文字屋
のアクティビティも実施。
セロハンテープでできているとは思えない生き物たちに驚嘆し、また、バラバラになった「言葉」を何枚で当てることができるかというゲームに興じました。
なぞ文字屋は、とある大学院生が考えた「紙1枚でできるゲーム」の案を使わせていただいたものです。
学びの循環 「だれかのTYPE3が、だれかのTYPE1になる」
今回のおうちSEM EXPO には、今利用くださっている生徒さんはもちろん、OSSを卒業した生徒さんに加えて、会員外の生徒さんも参加してくださいました。はじめて参加する生徒さんもいましたが、みなさん、それはそれは楽しそうでした。
今回は初の3日間開催だったので、いつもよりもゆったり、じっくり、作品を見る様子が見られ、メタライフ内で出会った時には、直接感動や興奮を伝える様子もありました。
「次はこれをやってみよう」「こうやって書いてみよう」「とても参考になる!」など、自分の次の活動につなげた発言も聞かれました。これらはまさに、おうちSEM EXPOの最大の目的である「学びの循環」の姿です。
レンズーリ教授は、「生徒の成長にはO(機会) R(リソース) E(奨励)が必要不可欠」とおっしゃっています。
そこで、OSSでは、参加したみなさんに、感想やコメントのアンケートをお願いしています。
今回は、なんと、200件以上のコメントをいただきました!!
どのコメントも、発表の内容の細かいところにまで言及した心のこもったもので、発表者へのリスペクトと驚嘆の声が詰まったフィードバックでした。
これらのフィードバックは、発表者の喜びや励み、また、もっとよくしていこう、という意欲の元となります。
参加者の声
さあ、こうしてみなさんからいただいた感想をご紹介します。(原則、原文ママ)
まずは、おうちSEM EXPOのアドバイザー、マイプロリードアンバザダーの日野公三さんのご講評です。

自分だけの世界を追求し、どれもオリジナルな表現を大事にしている作品であることを感じました。
LIVE発表は、呆気に取られて見ておりました。驚きの連続でした。発表から「本当に好きなんだな」ということが十分に伺えました。
日頃、中学生、高校生を対象とした学校を運営していますが、どの発表も、中学校後半から高校生レベルの話でした。今後がとても楽しみです。
改善点は特にありませんが、強いて言うならば、作者本人による「ここにこだわった」「ここに注目してほしい」ワンポイントでもいいので、あるといいのかなと思いました。
日野さんは、こちらのコメントのほか、すべての作品にご講評をくださいました。
生徒の発表へのあたたかいコメントと、貴重なご意見をありがとうございます。今後に活かしてまいろうと思います。
では、参加したお子さん、保護者の方、一般の方からの感想もどうぞご覧ください。
【子どもたちから】
色々、似ているものはまとまっていて、とてもみやすかったし、みんなたくさんの工夫をして出していて、とてもいいなと思いました。
会場もたくさんあっていいと思いました。
どこにデコが埋め込んであるか探すのも楽しいし、半年前や去年のEXPOと会場の雰囲気などがちょっと違って新鮮だし楽しい!
最高すぎる
色ん展示を見て回れて面白かった。
初めて参加しましたが、メタバースは楽しく、とても面白かったです。
個性的な発表が多くて面白かった。
いつも通り、とても面白かったです!
今回はフロアも広く、たくさん作品を見ることができてとても楽しかったです😸
時間が無くて、二日目しか来れませんでしたが💦ガーディックフォンやなぞ文字等もでき、また久しぶりに皆さんに会えてとても充実した時間を過ごせました!
次回はEXPOに作品出したいです!頑張ります!!
ありがとうございました😻
とても楽しい時間でした。さまざまな刺激も受けました。
全体としてクオリティがとても高く、あっとおどろかされました。
発表について
すごく素敵な趣味が皆さんあってすごいなと思いました
全部よかったけどケーキのどうががよかった
久々にみんなに会いましたがみんな元気そうで良かったです。
3日開催だったので、じっくり見れてよかったです。またアクティビティも多くて楽しかったです。
【観覧者の方から】
(保護者の方)
今回は素晴らしいイベントの提供をありがとうございました。初めての参加でしたか、メタバースの良さを体感しました。オンラインっていいですね。私自身もこんなものあるんだーと新たに興味を持ったものが多くて、おうちSEMのコンセプトを体感できました。
イベントは、デバイスで手軽に入れるので、次回は友人にもたくさん広めたいです!
フロアの構成がわかりやすかったです。
自分自身が興味のある点を楽しく取り組んでいると思います。
毎回、成長をし続ける生徒の皆さんにびっくりします
3日開催ということで落ち着いて展示を見ることができました。子どもも参加しているお友達と遊ぶ事だけに集中せず色々みて回れた様子です。
(一般観覧者)
どの作品にも、発表者一人ひとりの「好き」や「こだわり」が込められていて、見ごたえ・聴きごたえのあるEXPOでした!イラスト、動画、スライド、アニメーション、LIVE発表など、表現の方法も多種多様で、それぞれのスタイルから伝わる熱量に圧倒されました。
細部に魂が宿るような表現、ユニークな視点、完成度の高い構成、そして「未完であること」すらもアートになるような、探究ならではの魅力がたくさんありました。
驚きや笑い、感動や共感、さまざまな感情が沸き起こり、まさに心が揺さぶられる時間でした。素敵な発表をありがとうございました!
(EuLa通信制中等部 ディレクター 間杉慎太郎さんより)
こうしたオンラインの発表の場があるのは素晴らしいなと思いました。
(ミチムラ式漢字学習法 道村友晴さんより)
イラストあり、小説あり、ゲームあり、あちこちに誰かの好きが溢れていて、みているだけでワクワクが伝染しました。何か作りたい気持ちがむくむく湧いてきました。ありがとうございました。
前回よりもまたまた全体的にパワーアップしていてびっくりしました。開催を3日間に延ばしてくださったので 好きな時間にみなさんの展示をじっくり見られることがとても嬉しかったです。作品にびっくりしたり クスッと笑ったりとても楽しませていただきました。
今回も鑑賞させていただき、ありがとうございました。
どの作品も、一生懸命に作られたことが伝わる、見ごたえのある力作でした。
今回は平日も観覧できたので、大変ありがたかったです。
次回のEXPOも楽しみにしています。
何年も続けられていることで、生徒さん達の成長や変化も見られ、少し親目線でも楽しめました。メタバースに色々な仕掛けもあって、会場を回るだけでも面白かったです。すごく難しいところだと思うのですが、外部に発表するからには客観的な視点がもう少しあると、説得力だとか、作品の持つエネルギーがもう少し伝わるのかな、とも感じました。オンラインの難しさもあるかもしれません。才能は、言語や作品の表現力を磨くことで外在化し、人に見えてくるものと思いますが、”本物”の存在になるには、視点取得(他者視点の獲得)というのが非常に重要なキーになると考えます。長嶋茂雄さんの言う「他力」に近いでしょうか。そこを是非、もっと磨いてほしいし、また成長して見せてほしいと感じました。
皆さんの力作を見られて、とても楽しかったです。娘もイラストを描いたり動画作成に興味があるので、とても良い刺激を受けたようです。
バーチャル空間での展示なので、お家でマターリ鑑賞できてよきです
たくさんの感想やご意見をありがとうございます。
今回の3日間開催は、これまでにみなさまからいただいた感想やご提案をもとに実施したものです。
概ね好評だったようで、嬉しく思います。
今後も、みなさまからのご意見を活かしながら、よりよいおうちSEM EXPOにしてまいります!
おうちSEM EXPO winter 2026の参加者を募集します!
次回のおうちSEM EXPOは、2026年1月中旬〜下旬に開催します!
おうちSEM SQUARESの非会員でも参加できますので、今取り組んでいる研究や作品、これから取り組む予定がある方は、今からご準備いただき、ぜひ!おうちSEM EXPO winter 2026で発表してください。
2025年12月頃に申し込みを開始します。ぜひチェックしてみてくださいね!
最後に。
「なぞ文字屋」の答えは・・・
